1:ヨットとは ポリエステル【polyester】 多価アルコールと多価カルボン酸との重縮合により生ずる高分子化合物の総称。……というと難しいが、デュポン社はダクロン、帝人はテトロンの商標名をもち、衣類を始めさまざまな用途で用いられている。防寒着としてなくてはならない存在となったフリース素... 1:ヨットとは構造
1:ヨットとは ポリスチレン・フォーム【polystyrene foam】 ポリスチレン樹脂の発泡材。いわゆる発泡スチロール。溶剤に溶けてしまうので、サンドイッチ構造のコアには適さない。 1:ヨットとは構造
1:ヨットとは マイクロバルーン【microballoon(s)】 数十ミクロンの大きさの中空の球形体で、軽量の物体。船体を形作るFRPなどの樹脂に加えて、耐久性を改善したり増量の目的で使われる。 1:ヨットとは構造
1:ヨットとは マルコーニ・リグ【marconi rig】 セールのラフをマストに固定した三角形の帆を張る帆装。バミューダ・リグとも呼ばれた。現在ではほとんどのヨットがこれで、ジブを持つ2枚帆のスループは、正確にいえば、マルコーニ・リグド・スループになる。 1:ヨットとは構造
1:ヨットとは ミズンマスト【mizzenmast】 ケッチやヨールの後ろのマスト。ミズンマストの後ろに張る三角帆がミズン(mizzen, mizen)、前に張るのがミズン・ステイスル(mizzen staysail) 1:ヨットとは構造リギン
1:ヨットとは めすがた【雌型】 FRPなどの成形に用いる型(モールド)のうち、凹の内側を用いるもの。凸がオス、凹がメスなのでちょっとエッチな感じもするが、英語でもフィメール・モールド(female mold)という。 1:ヨットとは構造