4:クルージング

とうあつせん【等圧線】

天気図に記される気圧の等しい地点を結ぶ線。等圧線の間隔が狭いほど気圧の傾度が高いことを意味し、強い風が吹く。風向は等圧線に対して約20度の角度を持ち、北半球では左回りに気圧の低い方へ吹き込む。
2:艤装

どうさく【動索】

ランニング・リギンの和名。古くさい呼称のようだが、帆や帆柱はまず使われないのに対しこちら動索という表現は今でも結構使われる。
4:クルージング

とうじんいかり【唐人錨】

アンカーの一種。代表的な日本のアンカーで、唐人アンカーともいう。
4:クルージング

とうだいひょう【灯台表】

灯台などの航路標識の位置や灯質がこまかく記された書誌。日本では海上保安庁が発行している。
4:クルージング

とうちょく【当直】

→ウォッチ
4:クルージング

とうふひょう【灯浮標】

航路標識のひとつで、灯火を示す浮標。灯質は灯台表や海図に記されている。
1:ヨットとは

どうよう【動揺】

船が揺れること。横揺れ(ローリング)、縦揺れ(ピッチング)、左右への振れ(ヨーイング)の3軸による揺れ。左右(スウェイング)、前後(サージング)、上下(ヒービング)の往復運動に分けられる。
3:セーリング

トゥルー・ウインド【true wind】

真の風のこと。
2:艤装

とおしボルト【通しボルト】

艤装品の取り付けなどで、ボルトを貫通させて反対側からナットで留めるようにして使用するもの。木ねじ(タッピングビス)で留めることに対していう。
2:艤装

トー・ストラップ【toe strap(s)】

ハイキング・ベルト。セーリング・ディンギーのコクピット内、船首尾方向に取り付けるベルト。乗員が舷外に体を張り出す足掛かり。
タイトルとURLをコピーしました