3:セーリング オープン・ヨット・レース【open yacht race】 ヨット・レースにもいろいろある。各地のチャンピオンを集めて行われるのは選手権、クラブの仲間内で行うのはクラブレース。そして誰でも参加できるレースをオープンレースという。クラブレースといっても、会員のみならず誰でも参加できるものが多いので、... 3:セーリングレース
3:セーリング オール・ハンズ(・オン・デッキ)【all hands on deck, all hands】 ここでいうハンズは、手数(てかず)のこと。当直(ワッチ)以外のメンバーも、全員デッキに出て作業を手伝え、という意味。ヨットでもよく使われる。 3:セーリングレース
3:セーリング おかきん【陸勤】 陸上勤務、または陸上に残るチームメンバー。ショア・クルーと同じような意味だが、あえて陸勤というと、下っ端的な意味合いが感じられる。ショア・クルーのように、特に海上に出ている者がなし得ない何かの役目があるわけではなく、ヨット・レースに出場さ... 3:セーリングレース
3:セーリング オリンピック・コース【Olympic course】 オリンピックのセーリング競技で採用されるコース。現在のオリンピックではさまざまなコース・バリエーションがあるため、一般的には、かつて採用されていた代表的な三角形のコースを指すことが多い。 3:セーリングレース
3:セーリング おんきょうしんごう【音響信号】 目で見る視覚信号に対し、耳で聞くのが音響信号。原始的だが、視界不良時には有効。ヨット・レースでも、旗に代表される視覚信号に対して、ホーンや号砲などの音響信号を使う。この場合、主役は視覚信号で、音響信号はサブ。音の伝わる速度は光に比べてずっ... 3:セーリングレース
3:セーリング かいとうき【回答旗】 アンサリング・ペナント。他船の旗旒信号を認めたら、この旗を途中まで揚げ、その信号が読めたらいっぱいに揚げる。ヨット・レースでは、スタートの延期を意味する。 3:セーリングレース
3:セーリング がいようとくべつきてい【外洋特別規定】 外洋レースにおける、装備と訓練の最低基準──と、JSAF外洋安全委員会の記載にある。オー・エス・アール(OSR:Offshore Special Regurations)とも。レース難度に合わせてカテゴリー4から0まであり、ヨットレースの... 3:セーリングレース
3:セーリング がいようレーサー【外洋レーサー】 1:外洋レースで用いるヨット。実際にはインショア・レースの方がメイン、あるいはインショア・レース向けのレース艇でも、寝台や炊事設備があるものは外洋レーサーと呼んでいる。 2:外洋レース艇に乗るセーラー。この場合、本格的な外洋レースに出場... 3:セーリングレース
3:セーリング がいようレース【外洋レース】 外海(そとうみ)で行われるレース。オフショア・レース(offshore racing)。日本でいえば小笠原レース、沖縄レースなど。比較的沿岸付近を走る鳥羽パールレースあたりは微妙な立場だが、なんとか外洋レースに入っている。外洋レースとイン... 3:セーリングレース
3:セーリング がくれん【学連】 学生ヨット連盟の略。「学連出身」、「学連あがり」といえば、大学の体育会ヨット部OBで、ヨットがうまい(はず)という意味。その頂上戦「全日本学生ヨット選手権」出場者は、草野球でいうと甲子園経験者くらいの重みがある。逆に、レース中に怒鳴り散ら... 3:セーリングレース