4:クルージング

4:クルージング

いかり【錨】

アンカーの渋い呼び名。が、今でも意外と使う言葉だ。
4:クルージング

いかりかき【錨かき】

アンカーの利き具合。錨の形状や底質によって異なる。底質が泥や砂であれば、錨かきは良い。対して、海草に覆われたような場所は錨かきが悪い。岩場はアンカーが噛み込んでしまって抜けなくなることがあるが、これを「ものすごく錨かきがいい」とは評価しな...
4:クルージング

いせん【緯線】

緯度が等しい地点を連ねた線。赤道に平行になる。もちろん仮想の線だ。
4:クルージング

いちのせん【位置の線】

なんらかの根拠に基づいて、自艇がその上にいると確信できる線。点ではなく線なのだが、位置の線が2本あれば、その交点に自艇が位置することになる。海図上に記された物標のコンパス方位、2つの物標の見通し線(トランジット)、あるいは天体の高度を求め...
4:クルージング

いど【緯度、latitude】

地球上の全地点は、緯度と経度の交点によって特定できる。赤道が緯度0°。北極を北緯90°、南極を南緯90°とし、その間を等分して緯度を決める。緯度の1分が1海里になる。
4:クルージング

いりふね(いりぶね)【入り船】

港口に船尾を向けた状態で船を係留すること。
4:クルージング

インアウト・エンジン【inboard-outboard engine】

船内外機(せんないがいき)。機関本体を船内に装備し、ドライブ・ユニット(駆動部)が船外に出ているエンジン。
4:クルージング

インバーター【inverter】

直流(DC)の電流を、交流(AC)に変換する装置。ヨットの電源は、基本的に直流のバッテリー(12ボルト)なので、家庭用の電気製品(100ボルト/200ボルト)を使うにはこれが必要。容量によって、安いものからバカ高のものまである。用途によっ...
4:クルージング

インペラ【impeller】

海水ポンプなどの内部にある羽根車。船底に出すスピードメーターのセンサーもインペラと呼ぶ。
4:クルージング

インボード・エンジン【inboard engine】

船内に据え付けられた機関。船外に取り付ける船外機に対して、船内機ともいわれる。セーリング・クルーザーではディーゼル・エンジンが主。
タイトルとURLをコピーしました