4:クルージング ほんせん【本船】 一部のプレジャーボート関係者が俗語として使用する、一般船舶のこと。漁船やプレジャーボートは、その範疇に入らない。一般船舶の通るコースを本船航路ともいうが、こちらも誤用。正しくは航路(fair way)または常用航路(shipping la... 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング ボンテン 漁具の存在を示すための標識で、竿の付いた浮き球。浮き球だけでもボンテンと呼んでしまったりしている。ちなみに、耳かきの先に付いている毛玉もボンテンというそうだ。 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング マイル【mile】 海上での距離の基本単位。海里と同じ。緯度の1分が海面で成す長さを1 sea mileと呼ぶが、地球は完全な球体ではないので緯度によって1 sea mileの長さは微妙に異なる。そこで、その平均値を1,852メートルとして国際的に統一したの... 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング マストとう【マスト灯、masthead light】 マストなど船の高いところに設置した灯火で、船首から左右112度30分の範囲を照らす白色灯。 前を照らすといっても車のヘッドライトとは異なり、他の船舶に自船の位置を知らせるためにある。全長50メートル以上の船舶では、前後に2つのマスト... 4:クルージング艤装ナビゲーション
4:クルージング マリン・ブイ・エイチ・エフ【マリンVHF】 日本独自に開発されたプレジャーボート用のVHF無線機。国際VHFも英語では「marine VHF radio」なのでややこしいが、こちらは国際VHFとある程度の互換性を持つ日本独自の規格。国際VHFの普及にともない、今は発売されていない。... 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング みさき【岬】 海に突出した陸上部をさす名称。航海の目標として灯台が設置されていることが多い。海で遊ぶうえで重要な存在だ。海図では「埼」の字が、地図では「崎」「岬」が宛てられることが多い。陸と海、地形を管理する組織それぞれにコダワリがあるもよう。 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング メルカトルずほう【メルカトル図法】 地図の作図法のひとつ。海図では一般的に用いられる方法。地球は丸いので、緯度の線と経度の線は直行していないが、それを直行するように描く図法。加えて緯度の間隔も合わせて拡大してあるところがミソで、どこでも角度が正しく表示される。代わりに距離は... 4:クルージングナビゲーション