3:セーリング ルイ・ヴィトン【LOUIS VUITTON】 フランスの鞄メーカー。ヨット界では、1983年から2017年まで、アメリカズ・カップ挑戦者決定シリーズのスポンサーとして有名だった。大会名は、ルイ・ヴィトン カップ(LOUIS VUITTON cup)。このカップを手にした者だけが、頂上... 3:セーリングレース
3:セーリング ルーズ・カバー【loose cover】 レース戦術のひとつ。タイト・カバーが、相手にタッキングを強いて逆海面に追いやる意図であるのに対し、ルーズ・カバーは相手が逆海面に逃げないような位置に付くこと。相手艇も自艇と同じ風の中を走ることで、よもや抜かれることがないよう、現在のリード... 3:セーリングレース
3:セーリング ルーズ・フット【loose foot】 セーリング・ディンギーやクルージング艇のメインセールは、フットの部分にもボルトロープやスライダーが付いていてブームのグルーブに入れるものが多い。つまりフット部分はブームにくっついている。この部分がフリー(ブームにはタックとクリューの2点で... 3:セーリングセール
3:セーリング ルーム【room】 間隔、余地、水。ヨット・レースにおけるマークと艇体との距離や空間のことなどを指す。ヨット・レースで用いられる定義には時間的な概念も含まれる。→みず 3:セーリングレース
3:セーリング レイジー【lazy】 本来は「怠ける」、「働いていない」という意。レイジー・シートといえば、ダブルシートのスピネーカー艤装で、使われてない側(風上側)のスピネーカーシートをいう。同様に風下側のアフター・ガイはレイジー・ガイ。これらを単にレイジーと呼び、ガイなの... 3:セーリングレース
2:艤装 レイジー・ジャック【lazy jack】 マストの途中からブームに取った細いロープで、降ろしたメインセールを左右から挟むようにしてブームの上にまとめるための艤装。本項執筆者の個人的な意見では、トラブルの元にもなるし、何が便利なのかよく分からない。 2:艤装リギン