4:クルージング

ていちあみ【定置網】

一定の水面に固定的に設置された漁網。略して「定置」ともいう。
5:安全

ていちょう【艇長】

ヨットのトップは船長ではなく艇長と呼ぶことの方が多い。まれに船長と呼び呼ばれる人もいるが、ちょっと特殊な重みのある役回りの人物であることが多い。日本の法律的には、小型船舶でもトップは船長だ。
1:ヨットとは

ティッピー【tippy】

復原力が少ない、腰の弱い船。テンダー(tender)とも表現する。反対に、腰の強い船はスティフ(stiff)。
3:セーリング

ディップ【dip】

ちょっと下げるような動作。ヨット・レースでディップといえば、行き合う相手艇を避けて船尾を通るためにわずかにバウダウンすること。海軍では表敬のために旗を下げてすぐ上げる場合に使うらしい。スピネーカー・ポールの先端を下げることもディップという...
3:セーリング

ディップポール・ジャイビング【dip-pole jibing】

ジャイビングの際に、スピネーカー・ポールのマスト側は固定したままで、先端を振り下ろして反対舷にポールを返す方式。ポールの先端がディップするから、こう呼ばれる。
4:クルージング

ディバイダー【dividers】

海図の上で距離を測る道具。両端が針になったコンパス状のもの。
4:クルージング

ていはくとう【停泊灯、anchor light】

夜間の停泊時に灯す白色全周灯。全長12m未満の小型船舶はマスト灯と船尾灯をこの白色全周灯で代用できるとあるので、運用する側としては使い方が極めてヤヤコシイ。
1:ヨットとは

ティラー【tiller】

舵棒、舵柄(だへい、かじづか)。舵軸上端、または舵の上端に取り付けられた長い棒で、ここを左右に動かすことで舵板(ラダー・ブレード)の角度も変わる。ホイール・ステアリングに対して、ティラー・ステアリングという。構造が単純で、ティラーを持った...
1:ヨットとは

ティラー・エクステンション【tiller extension】

ティラーの先端に取り付けた自在棒。より遠くからティラー操作ができるようになる。エクステンション自体が伸縮するテレスコピック・タイプもある。
4:クルージング

デイ・ラン【day’s run】

1日に走る航程。通常、正午から正午までに走った距離をいう。
タイトルとURLをコピーしました