4:クルージング てん【点】 船乗り独特の角度の単位。360°を32等分した11.25°が1点(one point)。半端なようだが、90°は8点になる。プレジャーボートでは、この単位を使う人はほとんどいないが、商船では現在も使われている。また、英語では風上に向かって... 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング でんしょく【電食、電触】 異種の金属が、溶液(海水)を通じて接するときに起きる電解現象。ヨットやボートの上の金属部品はほとんどが合金で、つまりそれ自身で異種の金属が接していることになる。電食を防ぐために用いるのが電食防止亜鉛(電食亜鉛)。亜鉛が先に溶け出して必要部... 4:クルージング艤装
2:艤装 テンション【tension】 張力。ヨットでは、セールにもステイにもテンションがかかっており、その加減がボート・スピードに大きく影響する。ラフ・テンション、リーチ・テンション、あるいはバックステイ・テンションなど。乗り手のテンション(緊張)も重要な要素であるからして、... 2:艤装
1:ヨットとは テンダー【tender】 足船。沖がかりの船までの乗り降りなどに使う小舟。アメリカズ・カップに用いられるACボートはエンジンを持たないので、大型の引き船でドック・アウトするが、それもテンダーと呼ばれる。そのあたりの言葉使いは曖昧である。また、復原力が小さい船(腰が... 1:ヨットとは
1:ヨットとは ドッグハウス【doghouse】 デッキから盛り上がっているキャビンの天井部分。ただし、「それは日本での誤用である」と『ヨット、モーターボート用語集』は指摘している。正しくは、コーチルーフ、あるいはキャビントップ。ドッグハウスはキャビントップの後端が一段高くなっている部分... 1:ヨットとは構造
4:クルージング トラベルリフト【travel-lift (英), traveling lift (米)】 ヨットやボートを吊り上げ、自走する門型の台車。陸置き式のマリーナよりも、修理ヤードでよく使われるようだ。商品名から、Travelift(トラベリフト)、Acme hoistなどと呼ばれることも。 4:クルージング係留
1:ヨットとは トランサム・ラダー【transom rudder】 トランサムからキール後端に取り付けられた舵。クラシックなキールボートの代表的な舵配置。簡単な構造だが頑丈で、点検、修理にも便利で小型のレース艇でも採用されている。なお、日本語では舵も梯子も同じラダー(rudder、ladder)とカタカナ... 1:ヨットとは構造
2:艤装 トランスデューサー【transducer】 本来はエネルギーの変換器をいい、たとえば音声を電気信号に変えるマイクロフォンであるとか、電力を回転運動に変えるモーターなどもトランスデューサーというようだ。ヨットやボートの上では、デプス・サウンダーや魚探の送受波器、スピードメーターのセン... 2:艤装デッキ艤装
1:ヨットとは トリム・タブ【trim tab】 モーターボートでトリム・タブといえば、船底後端についた可動式の板で、これを上下して、走行中の船の前後の傾き(トリム)を調整するもの。ヨットでトリム・タブといえば、水面下の揚力を増すためにキール・ストラットの後縁についた可動式の板。が、ルー... 1:ヨットとは力学