構造

1:ヨットとは

じこけんまがたせんていとりょう【自己研磨型船底塗料】

船が動くことによる水との摩擦で塗料が溶け、船底に付いた海中生物や汚れを落とすタイプの船底塗料。
1:ヨットとは

シスター・シップ【sister ship】

同じ型(モールド、プラグ)、あるいは同じ設計で作られた同型艇。デッキ・レイアウトやセール・プランなどが多少異なっても、同じ船型ならシスター・シップとよばれる。
1:ヨットとは

じゅうつうざい【縦通材】

前後方向の構造部材の総称。ロンジ、ストリンガー。
1:ヨットとは

シリコーン・シーラント【silicone sealant】

シリコーン・ゴムを用いた、防水用の充填剤(シーラント)のこと。ベトベトしているが、硬化するとゴム状になる。コーキング剤ともいう。ヨットやボートには多用されるので、シリコーン以外の充填剤もシリコーンと呼ばれたりする。似たような容器に入ってい...
1:ヨットとは

しんざい【心材、core】

船体などでは、サンドイッチ構造の中間層。ディビニセル(商標)などの硬質発泡プラスチックや、バルサなどの軽量木材、あるいはアラミド素材のハニカム構造体など、さまざまなものが用いられる。ロープ類においては、アラミド繊維などの高強度の心材に、紫...
1:ヨットとは

すいせんちょう【水線長】

船が水に浸かっている部分の長さ。length on the waterlineから、LWLと略す。水線長さともいう。
1:ヨットとは

すいみつ【水密】

水圧が掛かっても水が漏れない構造のこと。
1:ヨットとは

すいみつかくへき【水密隔壁】

片側が満水しても水密が保たれるだけの強度を持った隔壁。
1:ヨットとは

スイング・キール【swing keel】

船首尾方向にスイングするキール。左右方向に振るものはカンティング・キールという。
1:ヨットとは

スキン【skin】

サンドイッチ構造における心材(コア)に対して、外皮をスキンという。
タイトルとURLをコピーしました