4:クルージング

4:クルージング

マッシュルーム・アンカー【mushroom anchor】

アンカーの種類のひとつ。マッシュルームのような形をしている。改めて考えると、マッシュルームの形を他に言い表すのは難しい。
4:クルージング

マッシュルーム・ベンチレーター【mushroom ventilator】

船室や船倉の換気を行うベンチレーターの種類のひとつ。その名の通りマッシュルームのような形をしている。
4:クルージング

マニホールド【manifold】

内燃機関の吸排気用の管。
4:クルージング

マリーナ【marina】

プレジャーボート用の港。ヨット・ハーバーとの言葉の使い分けは曖昧。
4:クルージング

マリン・トイレ【marine toilet】

船の上ではトイレ(便所)はヘッド(head)だが、ヨット、ボート用の便器を日本ではマリン・トイレと呼ぶことが多い。英語では、船用の便器もヘッド(head)だ。
4:クルージング

マリン・ブイ・エイチ・エフ【マリンVHF】

日本独自に開発されたプレジャーボート用のVHF無線機。国際VHFも英語では「marine VHF radio」なのでややこしいが、こちらは国際VHFとある程度の互換性を持つ日本独自の規格。国際VHFの普及にともない、今は発売されていない。...
4:クルージング

みさき【岬】

海に突出した陸上部をさす名称。航海の目標として灯台が設置されていることが多い。海で遊ぶうえで重要な存在だ。海図では「埼」の字が、地図では「崎」「岬」が宛てられることが多い。陸と海、地形を管理する組織それぞれにコダワリがあるもよう。
4:クルージング

みとおしせん【見通し線】

→トランジット
4:クルージング

ムアリング【mooring】

船を係留すること。係船用のロープはムアリング・ロープ。係船用に常設されたブイはムアリング・ブイ。モーリングという発音が近い。
4:クルージング

メルカトルずほう【メルカトル図法】

地図の作図法のひとつ。海図では一般的に用いられる方法。地球は丸いので、緯度の線と経度の線は直行していないが、それを直行するように描く図法。加えて緯度の間隔も合わせて拡大してあるところがミソで、どこでも角度が正しく表示される。代わりに距離は...
タイトルとURLをコピーしました