ナビゲーション

4:クルージング

ハンドベアリング・コンパス【hand-bearing compass】

物標の方位(bearing)を測る時に用いる手持ちコンパス。位置の線を求めたり、衝突コースを確認するときなどに使う。
4:クルージング

ハンド・レッド【hand lead】

ロープの先に重りがついた測深具。手用測鉛。下端の窪みにグリスを詰め、底質をチェックするタイプもある。原始的なようだが、デプス・メーターは取り付け位置によって数値が変わるので、港内などの浅場ではこちらの方が正確。それを基準にしてデプス・メー...
4:クルージング

はんりゅう【反流】

海流や潮流には、その周辺に主流とは反対の流れが存在することが多い。それが反流。潮の強い海面で「岸に突っ込む」、「岸ベタを攻める」といった作戦は、たいてい反流に乗るのが目当て。
4:クルージング

ひび

定置漁具の一種で、竹を林立させて海苔養殖に使う「のりひび」や、竹を円状に立てる小型定置網などをいう。アンカレッジにうってつけの場所に多いので、恨めしい。
4:クルージング

ひろ【尋】

長さの単位。主に水深に使われる。そもそもは1尋=5尺=1.515mだったが、英国で用いられていた1ファゾム(fathom)=6ft=1.8288mを尋と訳したようで、曖昧になっている。海外のチャートには水深をファゾムで表示しているものもあ...
4:クルージング

ファゾム【fathom】

深さを示す単位。1ファゾム(fathom)=6ft=1.8288m。
レース

ブイ【buoy】

浮き。航路標識のようなちゃんとしたものから、ヨット・レースのマークに使う浮きや、タコツボの目印のようなものもブイという。
4:クルージング

フィクス【fix】

船位を決定すること、あるいは決定された船位。
4:クルージング

ふひょう【浮標】

航路標識の一種。定位置に係止され、海図に記載されたブイ。
4:クルージング

ブロー【blow】

周りと比べ、強く吹く風。
タイトルとURLをコピーしました