係留

4:クルージング

ブレスト・ライン、ブレスト・ロープ
【breast line (米), breast rope (英)】

係船索のうち、横方向にとるもの。単にブレストともいう。
4:クルージング

ふれまわり【振れ回り】

1つのアンカーのみで停泊している船が、風向や潮流の変化によってその姿勢を変えること。転じて、アンカーあるいは1つのブイのみでの停泊を「振れ回し」ともいう。
4:クルージング

ほじりょく【保持力】

→はちゅうりょく
4:クルージング

ボラード【bollard】

係船用の頑丈な柱。ビットも似たようなものだが、ヨットやボートではあまり見かけなくなってしまったので、形状による呼び名の違いが曖昧になっている。
4:クルージング

ポンツーン【pontoon】

浮桟橋(うきさんばし)のこと。
4:クルージング

ムアリング【mooring】

船を係留すること。係船用のロープはムアリング・ロープ。係船用に常設されたブイはムアリング・ブイ。モーリングという発音が近い。
4:クルージング

モニター

シンカー。アンカー・ロープを沈めるための重りの日本での俗称。よって英文での表記はなし。
2:艤装

もやいむすび【舫い結び】

海の上でのロープワークの基本。結びの王様。ボーライン・ノットのこと。船を舫う際にも多用されることからこう呼ばれる。
4:クルージング

もやう【舫う】

船を係留すること。そのためのロープは舫い(もやい)ロープ、舫い索(もやいさく)、係船索という。
4:クルージング

やりづけ【槍付け】

岸壁などに係留する際、船首を岸壁側に直角に付けて係留索を取り、船尾は海側に錨を打つなどして固定する方法。港口に対して船尾を向けた状態で係留する「入船(いりふね)」とは区別する。日本ではバウ・ツーといわれるが、海外では「バウ・ファースト(b...
タイトルとURLをコピーしました