係留

4:クルージング

デルタ・アンカー【Delta anchor】

アンカーの商品名。CQRアンカーとブルース・アンカーの両方の長所を持つとされる。
4:クルージング

とうじんいかり【唐人錨】

アンカーの一種。代表的な日本のアンカーで、唐人アンカーともいう。
4:クルージング

ドック【dock】

造船所、船渠(せんきょ)、波止場、埠頭。係留場所を指すこともある。係船索をドック・ライン(dock line)、マリーナの浮桟橋に置く物入れ用の箱をドック・ボックス、係船場所から出艇することをドック・アウト(dock out)、係船場所に...
4:クルージング

ドック・ライン【dock line】

係船索。
4:クルージング

ともづけ【艫付け】

岸壁などに係留する際、船尾を岸壁に直角に付けて係留索をとり、船首を海側にしてアンカーやブイで固定する方法。艫(とも)付け。港口に船首を向けた状態で係留する「出船(でふね)」とは区別する。日本ではスターン・ツーともいわれるが、海外では「スタ...
4:クルージング

トラベルリフト【travel-lift (英), traveling lift (米)】

ヨットやボートを吊り上げ、自走する門型の台車。陸置き式のマリーナよりも、修理ヤードでよく使われるようだ。商品名から、Travelift(トラベリフト)、Acme hoistなどと呼ばれることも。
4:クルージング

ねずみよけ【ネズミ除け】

係留索を伝って船内に入るネズミを防ぐための円盤。一般商船に使われるものだが、プレジャーボートでもネズミの被害にあったという話も聞く。係留場所によっては有効かも。英語では、そのままラット・ガード(rat guard)という。
4:クルージング

バース【berth】

 1:船の係留場所。 2:船内の寝床。バンク、ボンク(bunk)。
4:クルージング

ハーバーマスター【harbormaster (米), harbourmaster (英)】

マリーナやヨット・ハーバーの責任者。
4:クルージング

バウ・ツー【bow to】

→やりづけ
タイトルとURLをコピーしました