admin-T

3:セーリング

ワールド・セーリング【World Sailing】

国際セーリング連盟。ヨット・レースの開催とルール管理に携わる国際機関。日本には日本セーリング連盟(JSAF)、米国はUS-Sailing、ニュージーランドはYachting New Zealandなど、各国にセーリング競技のナショナル・オ...
2:艤装

ワイヤ・ロープ【wire rope】

ステンレスのワイヤ(針金)を合わせてストランドを作り、それを撚り合わせたもの。
3:セーリング

ワイルド・ジャイブ【wild jibe】

和製英語で、予期せずジャイブしてしまうこと。ヨットの上で、単に「ワイルド」といったらこちら、ワイルドジャイブのことだが、正しくは、インボランタリー・ジャイブ(involuntary jibe (gybe (英))。
4:クルージング

ワッチ【watch】

→ウォッチ
1:ヨットとは

ワニス【varnish】

ニス。木部に塗る透明な塗料。元は天然素材だったが、現在ではウレタンやエポキシなどが用いられ、紫外線よけの効果もある。
2:艤装

わりピン【割りピン】

→コッター・ピン
1:ヨットとは

ワンオフ【one-off (boat)】

量産されるプロダクション・ボートに対し、1艇限りで造られた艇。特別注文によって造られた艇。
3:セーリング

ワンデザイン・クラス【one-design class(es)】

同型を保つよう、規格を統一したヨットのクラス。レースでは、着順で勝負する。
2:艤装

ワンド【wand】

マストヘッドに付く風向・風速計のセンサー(トランスデューサー)用の支柱。セールの影響を受けないように、長い逆J字になり、魔法使いの杖(wand)のようなのでこう呼ばれる。センサーとワンドを含めてマストヘッド・ユニットという。
3:セーリング

ワンポン

メインセールのリーフの第一段階。1ポイント・リーフの略。さらに縮めてワンポという人もいる。英語ではファースト・リーフ(first reef)。
タイトルとURLをコピーしました