2:艤装

トラック【track】

トラベラー・カーやジブ・カーなどが稼動するレール。
3:セーリング

どらふとりょう【ドラフト量】

セールの深さ(セールドラフト:sail draft)。コードに対するパーセンテージで表す。が、実際に艇上では定量的に把握することは難しく、“浅い”“深い”“浅め”“深め”といった定性的な表現になることが多い。
3:セーリング

トラピーズ【trapeze】

セーリング・ディンギーで、乗員が舷外に出てヒールを抑える際に使用する吊り索。これにぶら下がることを「トラピージング」、「トラピーズに出る」という。これを接続するために体に装着するのが、トラピーズ・ハーネス。
1:ヨットとは

ドラフト【draft、draught】

 1:設計図。図案。下書き。 2:吃水。水面から、その船の最深部までの深さ。エア・ドラフトは、水面から最高部までの高さ。 3:セールの深さ。コード長に対し、深さが何パーセントかという数値で表す。
3:セーリング

ドラフト・ポジション【draft position】

セールのドラフト位置。セールを展開した時の断面で、最大ドラフトの位置が前から何パーセントの場所にあるかで表す。
2:艤装

トラベラー【traveler (米), traveller (英)】

トラック(レール)に設置して移動させる台座。トラベラー・カーともいう。シートのリード角を調節するためのものだが、慣例的にメインシートを操作するメインシート・トラベラーを指すことが多い。
4:クルージング

トラベルリフト【travel-lift (英), traveling lift (米)】

ヨットやボートを吊り上げ、自走する門型の台車。陸置き式のマリーナよりも、修理ヤードでよく使われるようだ。商品名から、Travelift(トラベリフト)、Acme hoistなどと呼ばれることも。
1:ヨットとは

トランサム【transom】

船尾板。船尾のほぼ平らになっている部分。ヨットで、コクピットの床面がそのまま後ろまで筒抜けになって、トランサムがはっきりしないようなものをオープン・トランサムという。
1:ヨットとは

トランサム・スターン【transom stern】

船尾板。船尾のほぼ平らになっている部分。ヨットで、コクピットの床面がそのまま後ろまで筒抜けになって、トランサムがはっきりしないようなものをオープン・トランサムという。
4:クルージング

トランサム・ステップ【transom step】

トランサム下部の外板を延長して、水面にごく近い足場を設けたもの。テンダーへの乗り降りや、海水浴などにも便利。
タイトルとURLをコピーしました