1:ヨットとは

オズモシス【osmosis】

FRPの経年劣化によって発生する現象。船体表面のゲルコートには微細な穴があるといわれ、ここから海水が進入し、樹脂内部から滲み出る化学物質を溶かして強い酸性の液体となる。これが周りの樹脂を溶かし……と、最終的には外板表面があばた状になってし...
3:セーリング

おって【追っ手】

後方から風を受けて走ること。追い風、追っ手の風、あるいは追っ手という。
3:セーリング

おとす【落とす】

ヨットが風下方向へコースを変えること。「下す」と書いて「おとす」と読んでほしいのだが、日本語としてそれはダメなのだそうだ。下す(くだす)という人もいるが、上り(のぼり)の反対は、下り(くだり)なので、この方が正しいのかも。英語ではベア・ア...
4:クルージング

オフショア【offshore】

沖の方へ、外洋。オフショアの風といえば陸から沖へ吹く風、オフショア・レースは外洋レースと訳す。
3:セーリング

おもかじ【面舵】

右回頭をする操舵。英語でいうとスターボード。左舵は取り舵。
1:ヨットとは

おもて

船首。バウというのも一般的だが、おもてということも多い。舳(みよし)と呼ぶ人もいるが、こちらは少数派。
3:セーリング

オリンピック・コース【Olympic course】

オリンピックのセーリング競技で採用されるコース。現在のオリンピックではさまざまなコース・バリエーションがあるため、一般的には、かつて採用されていた代表的な三角形のコースを指すことが多い。
4:クルージング

オルタネーター【alternator】

交流発電機。エンジンに連結され、Vベルトで回転を伝えている。直流のバッテリーに蓄えて使うので、整流器で直流に変換する。直流の発電機はダイナモ。
3:セーリング

おんきょうしんごう【音響信号】

目で見る視覚信号に対し、耳で聞くのが音響信号。原始的だが、視界不良時には有効。ヨット・レースでも、旗に代表される視覚信号に対して、ホーンや号砲などの音響信号を使う。この場合、主役は視覚信号で、音響信号はサブ。音の伝わる速度は光に比べてずっ...
2:艤装

おんきょうそくしんぎ【音響測深儀】

デプス・サウンダーの日本語表記。水深を測る装置。
タイトルとURLをコピーしました