3:セーリング

スピネーカー・シュート【spinnaker chute】

ディンギーなど小型のヨットに使うスピネーカーの収納具。フォアデッキに設けた取り入れ口から甲板下に収納するための大きなチューブ状の袋。
3:セーリング

スピネーカーとりこみさく【スピネーカー取り込み索】

スピネーカーの中心部に縫い付けた細いロープで、収納時はこれを引き込む。現在では大型艇に装備されている。海外では、リトリーブ・ライン、トリッピング・ライン、テイク・ダウン・ラインと呼ぶ。
3:セーリング

スピネーカー・バッグ【spinnaker bag】

スピネーカーを入れておくためのバッグ。スピン・バッグ。丸いもの、四角いものなど各種あり。レースに使うなら、四角いタイプが主流。
3:セーリング

スピネーカー・ピール【spinnaker peel】

異なる種類のスピネーカーを張り替える交換作業。新しいスピネーカーを内側に揚げ、外側から古いスピネーカーを降ろす。その時、果物の皮を剥く(peel)ように見えるのでこう呼ばれる。スピン・ピール、あるいは単にピールとも。
3:セーリング

スピネーカー・ホイスト【spinnaker hoist】

スピネーカーを揚げる動作、作業。なんだか血が湧き、肉躍る瞬間。
2:艤装

スピネーカー・ポール【spinnaker pole】

スピネーカーのタックを、なるべく外に押し出すための棒材。日本ではスピン・ポールともいう。トッピング・リフトとフォアガイで支えられる。アルミ、カーボンなどの材質でできており、長さはルールで決まっている。単に「ポール」といったらスピネーカー・...
2:艤装

スピネーカー・ポール・トッピング・リフト【spinnaker pole topping lift】

スピネーカー・ポールを吊すロープ艤装。ブームを吊すのも同じトッピング・リフトだが、レース艇には付いていないので、通常トッピング・リフトといったら、スピネーカー・ポール用のトッピング・リフトをさす。単にトッピング、トッパーといわれることも多...
3:セーリング

スピン

スピネーカーの日本での俗称。
2:艤装

スプライス【splice】

ロープとロープをつないだり、ロープとワイヤをつないだり、あるいはエンドに輪を作ったりするための編み込み。結びと違って、継ぎ目がスムースになる。必要外の部分の外皮を取り除き、心材の中に入れ込んでしまうような処理もスプライスという。あるいは、...
2:艤装

スプリット・リング【split ring】

コッター・リングのこと。
タイトルとURLをコピーしました