3:セーリング レグ【leg】 1:レース・コースにおけるマークとマークの間。区切りとなる部分のこと。アップウインド・レグといえば、風下マーク→風上マーク間のコースのこと。5レグのソーセージコースといえば、レグが5つあるという意味で、風下からスタートし、上~下マークを... 3:セーリングレース
3:セーリング ロール・タック【roll tack】 タッキングの際に、艇の操舵を容易にするため体重移動でヨットを強制的に傾かせる(ロールさせる)タッキング・テクニック。大きくヒールさせることでウエザーヘルムが大きくなり少ない舵角で回頭できる。セールが返るタイミングで新しいタック側にロールさ... 3:セーリングレース
3:セーリング ロッキング【rocking】 艇を繰り返し左右に揺らすこと(ローリング)で艇を前進させること。rockはロッキング・チェア(rocking chair)のrock(揺らす)。Rock n Rollのrockだ。で、パンピング、ウーチング、スカリングと共に禁止されている... 3:セーリングレース
3:セーリング ロング・タッキング【long tacking】 1:タッキング回数を抑えて走ること。2:いずれかのタックの状態で長く走るレグ。風が左に振れれば風上マークまではポートタックのレグが長くなるのでポート・ロング。逆ならスターボ・ロング。 3:セーリングレース
3:セーリング ロング・レース【long race】 距離の長いヨット・レース。外洋レース。ロング・オフショア。ロングとも略称される。とくに決まりはないが、24時間以上かかるレースに当てはまるか。 3:セーリングレース
3:セーリング ワールド・セーリング【World Sailing】 国際セーリング連盟。ヨット・レースの開催とルール管理に携わる国際機関。日本には日本セーリング連盟(JSAF)、米国はUS-Sailing、ニュージーランドはYachting New Zealandなど、各国にセーリング競技のナショナル・オ... 3:セーリングレース