ロープ

2:艤装

かっしゃ【滑車】

ロープと組み合わせて力の方向を変えるための回転体。ヨットの上ではブロックと呼ぶ方が圧倒的に多いが、動滑車、定滑車という言葉としては残っている。
2:艤装

カム・クリート【cam cleat】

クリートの一種。バネ仕掛けのカムでロープを挟むようにして留めるもの。簡単にかけられるが、一度ロープを引かないと外しにくい。安物は、強い力がかかると、とても外しにくい。できるだけ高いものを買った方が、ロープのためにも人間のためにもいい。 ...
2:艤装

がらみ【spiral lacing】

ヨットや帆船で、セールをブームやガフに縛り付ける方法。リーフした後、余った部分をブームに縛り付けるための雑索(正しくはこれがリーフロープ)を、がらみロープと呼ぶこともある。
2:艤装

キンク【kink】

よじれ。ロープやワイヤ・ロープがねじれて、よりが溜まって結び目のようになってしまう状態。
2:艤装

グラインダー【grinder】

本来は研磨機のことだが、それをウインチに見立てて、ウインチを回すポジションをグラインダーと呼ぶ。日本ではクランカーという場合もある。ウインチ・ハンドルがクランク状になっていて、これを回すからだ。
2:艤装

クラブ・ヒッチ【clove hitch】

巻き結び、とっくり結び。正しくはクローブ・ヒッチ。……なんだけど、一般的には日本語としてクラブヒッチと呼ばれる。
2:艤装

クラム・クリート【clam cleat】

クリートの一種。溝の中にロープを挟むようにして留める。可動部がないので壊れにくい。
2:艤装

クランク【crank】

ウインチを巻く動作。日本ではウインチを巻く人をクランカー、クランク・マンというが、英語圏のセーラーはグラインダーと呼ぶ方が多い。同様にスピネーカー・トリマーがクランカーにウインチを巻くよう指示する時は「クランク!」と叫ぶことが多いが、英語...
2:艤装

クリート【cleat】

ロープを留めるための艤装品。用途によって、さまざまな形状、大きさのものがある。
2:艤装

ケブラー【KEVLAR】

1960年に開発されたアラミド繊維で、デュポン社(米国)の商標。高強度で弾性率も高く、繊維がしなやかで、曲げに対する強さにもある程度は優れているので、レース用セール・クロスの材料として用いられることが多い。また、熱にも強く、防弾チョッキに...
タイトルとURLをコピーしました