4:クルージング

4:クルージング

チョック【chock】

デッキ上に取り付けられた、係留索などの擦れ止め用金物。船首にあるのをバウ・チョックと呼んでいるが、なぜか船尾にあるものをスターン・チョックとは呼ばない。また、チョックをフェアリーダー(fairleader)ともいうし、このあたりの呼び方は...
4:クルージング

チルト【tilt】

ヨットやボートの世界では、船外機を跳ね上げること。ボートに用いる船内外機のプロペラ・ユニットを上げ下げすること。チルト・アップ、チルト・ダウン。
4:クルージング

ディー・アール【DR】

→デッド・レコニングの略号。
4:クルージング

ディー・エフ【DF、direction finder】

方向探知器、または無線方向探知器(RDF:radio direction finder)。指向性の高いアンテナを利用して電波を受信し、船位を測定する装置。GPSの普及にともない、最近はほとんど使われなくなった。略して方探(ほうたん)と呼ば...
4:クルージング

ディーゼル・エンジン【diesel engine】

シリンダー内の空気を高圧縮し、そこへ燃料を噴射して自然発火させることで回転運動を生じさせる機関。構造が単純で壊れにくく、高回転には向かないがトルクがある。ガソリンよりも引火点が高い(引火しにくい)軽油を燃料とするので安全でもあり、ヨットの...
4:クルージング

ていしつ【底質】

海底の土質。泥(M)、砂(S)、岩(R)、貝(Sh)など、アンカーの利き具合に影響してくるので海図にも記載されている。
4:クルージング

ていちあみ【定置網】

一定の水面に固定的に設置された漁網。略して「定置」ともいう。
4:クルージング

ディバイダー【dividers】

海図の上で距離を測る道具。両端が針になったコンパス状のもの。
4:クルージング

ていはくとう【停泊灯、anchor light】

夜間の停泊時に灯す白色全周灯。全長12m未満の小型船舶はマスト灯と船尾灯をこの白色全周灯で代用できるとあるので、運用する側としては使い方が極めてヤヤコシイ。
4:クルージング

デイ・ラン【day’s run】

1日に走る航程。通常、正午から正午までに走った距離をいう。
タイトルとURLをコピーしました