4:クルージング じさ【自差】 コンパスの取り付け位置によって、付近のエンジンなど鉄分に磁石が引きつけられ、あるいは反発しあい誤差がでる。その船の、そのコンパスが持つ固有の誤差が自差(deviation)。船首の向きによっても変化するのでやっかいだ。 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング ジャイロコンパス【gyrocompass】 駒の原理を利用し、地磁気と無関係に常に真北を示すコンパス。電源が必要になるので、プレジャーボート、特にヨットではほとんど使用されていない。 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング じゅんこうそくりょく【巡航速力】 もっとも効率よく行動半径を大きくできる速力。エンジンを用いて走る場合、最大速力にすると移動時間は短くなるが、燃費が悪くなる。速力を落とせば燃費は良くなるが、時間がかかる。そのハッピーポイント。クルージング・スピードともいう。 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング シンカー【sinker】 アンカーは再び引き上げることを念頭に投下するが、シンカーはめったに引き上げることはない頑丈な重り。ブイ係留などではシンカーからチェーンを取り、そこに係留ロープを繋いだりする。 4:クルージング係留