係留

4:クルージング

いりふね(いりぶね)【入り船】

港口に船尾を向けた状態で船を係留すること。
4:クルージング

ウインドラス【windlass】

揚錨機。アンカーとアンカー・ロープ、チェーンを巻き上げるためのウインチ。電動および手動のものがある。水平の回転軸を持つものがウインドラスで、垂直軸を持つものはキャプスタンと呼ばれる。
4:クルージング

うきさんばし【浮桟橋】

桟橋の一種。杭で支えられてはいるが、桟橋自体は海面に浮いている。したがって、潮の干満に合わせて桟橋自体が上下し、船との高さは一定に保たれる。きわめて使い勝手がいい。ポンツーンともいう。
4:クルージング

クレードル【cradle】

ボートを陸上に置くときに使用する台。船はそのままでは座りが悪いので、船に合わせた形のものが必要になる。船台ともいう。車輪がついていて、船台ごと移動可能なものがほとんど。
4:クルージング

けいせんさく【係船索】

船を係留するための索具。ムアリング・ロープ(mooring rope)、ドック・ライン(dock line)、舫(もや)いロープ、舫(もや)い索ともいう。ショックを和らげるため、弾力のある材質がよい。
4:クルージング

ケッジ・アンカー【kedge anchor】

主に用いる錨より小さな第2の錨。予備としてのみならず、小回りが利くので離礁の際など、多くの使い道がある。
4:クルージング

サニタリー・タンク【sanitary tank】

汚物を溜めておくタンク。これまでのマリン・トイレは汚物をそのまま海中に流す方式が多かったが、環境保全という観点から昨今では汚物は船内に溜め外洋に出てから流す、あるいはマリーナで汲み取ろうではないかという機運が高まっている。ホールディング・...
4:クルージング

サムソン・ポスト【samson post, sampson post】

船首付近に取り付ける頑丈なビット。アンカー・ラインや係留索などを留める。レース艇には無用の長物だが、クルージング艇にはあると便利。上に腰掛けて月を見ながら一杯やるのもいいではないか。
4:クルージング

シー・キュー・アール・アンカー【CQR anchor】

アンカーの種類のひとつで商品名。鋤(すき)の形をした可動式のヘッドが海底に食いつく。かさばるが、船首への収まりがよいこともあり、大型のクルージングボートではよく使われる。形状からプラウ・アンカーとも呼ばれるが、同形状の他社製品もCQRタイ...
3:セーリング

シフト【shift】

 1:風向が変化すること。 2:港内や湾内で泊地を移動すること。
タイトルとURLをコピーしました