艤装

4:クルージング

バンク【bunk】

船の寝台。寝床。日本ではボンクと訛ることが多い。
4:クルージング

ハンドレール【handrail】

手すり。揺れ動く船上または船内で、体を支えるためのもの。OSRでも規定されている。
4:クルージング

ピッチ【pitch】

 1:プロペラが1回転して進む距離。プロペラ角度をいうこともある。 2:木甲板の填隙(てんげき)に使う合成ゴム。
4:クルージング

ビミニ・トップ【bimini top】

ヨットやボートのコクピットの日除け覆い。パイプの骨組みに布を張る。ビキニ・トップを連想して、ちょっと色っぽい。
4:クルージング

ブーム・ファーリング【boom furling】

メインセールのファーリング方式のひとつで、ブーム内にセールを巻き取る方式。→ファーリング
4:クルージング

フェザリング・ペラ【feathering prop】

帆走時、水中抵抗を減らすために、ブレードが水流と平行になるようにねじれる構造のスクリュー・プロペラ。固定翼のプロペラは前進時に比べて後進時の推力が落ちるが、フェザリング・ペラはその差が少ない。ブレードが閉じるものはフォールディング・ペラ。...
4:クルージング

フォアキャビン【forecabin】

前部船室。フォワード・キャビン、バウ・キャビン、フォクスルなど、さまざまな呼び方をする。
4:クルージング

フォールディング【folding】

折りたたみ式の意。フォールディング・アンカーといえば折りたたみ式のアンカーだし、フォールディング・テーブルといえば折りたたみ式のテーブル。
4:クルージング

フォールディング・ペラ【folding prop】

セーリング中の水中抵抗を減らすためブレードが閉じるタイプのプロペラ。2枚(あるいは3枚)のブレードが前後方向に閉じる。ブレードが捻じれるものはフェザリング・ペラという。
4:クルージング

プッシュピット【pushpit】

船尾についたパルピット(スターン・パルピット)のこと。
タイトルとURLをコピーしました