艤装

4:クルージング

ダビット【davit】

ヨットやボートでは、テンダー(足船)を吊り下げておくために設けられた張り出し桁。ボートの前後2カ所を吊るように2本ある。
4:クルージング

ちょくせつれいきゃく【直接冷却】

エンジン冷却方式のひとつ。ポンプで汲み上げた海水で、直接エンジンを冷却する方式。
4:クルージング

ちょくりゅう【直流】

陰極(マイナス)と陽極(プラス)が変わらない電流。direct currentからDCと表記する。ヨットやボートで使われる電圧は12ボルト(V)または24ボルト。
4:クルージング

チルト【tilt】

ヨットやボートの世界では、船外機を跳ね上げること。ボートに用いる船内外機のプロペラ・ユニットを上げ下げすること。チルト・アップ、チルト・ダウン。
4:クルージング

ディーゼル・エンジン【diesel engine】

シリンダー内の空気を高圧縮し、そこへ燃料を噴射して自然発火させることで回転運動を生じさせる機関。構造が単純で壊れにくく、高回転には向かないがトルクがある。ガソリンよりも引火点が高い(引火しにくい)軽油を燃料とするので安全でもあり、ヨットの...
4:クルージング

でんしょく【電食、電触】

異種の金属が、溶液(海水)を通じて接するときに起きる電解現象。ヨットやボートの上の金属部品はほとんどが合金で、つまりそれ自身で異種の金属が接していることになる。電食を防ぐために用いるのが電食防止亜鉛(電食亜鉛)。亜鉛が先に溶け出して必要部...
4:クルージング

トーレール【toe-rail】

ヨットで、ガンネルに沿って取り付けられた低いレール。ヒールしたときの足がかりや、工具などが滑って船から落ちないようになっている。ただし、レーシング・クルーザーではクルーがハイク・アウトする時に邪魔になるので、OSRで要求されるフォアデッキ...
4:クルージング

ドジャー【dodger】

コンパニオン・ハッチ付近に取り付け、前方、あるいは左右方向からの風や波しぶきを防ぐカバー。ステンレスの骨組みにUVクロスなどをかぶせる小型テントのようなもので、クルージングには極めて有用。キャノピー(canopy)、スプレー・フード(sp...
4:クルージング

トランサム・ステップ【transom step】

トランサム下部の外板を延長して、水面にごく近い足場を設けたもの。テンダーへの乗り降りや、海水浴などにも便利。
4:クルージング

ないねんきかん【内燃機関】

蒸気機関に対して、シリンダー内部で燃料を燃やして動力を得る機関。簡単にいえばガソリン・エンジンやディーゼル・エンジンのこと。
タイトルとURLをコピーしました