クルージングのための艤装
アイソレーター【isolator】
1つのオルタネーターで2つのバッテリーを充電する際、バッテリー間で電流が流れないようにするための部品。バッテリー・アイソレーター。
アウトボード・エンジン【outboard engine】
船外機。
あえん【亜鉛】
金属元素の1つであるが、その中でなぜ亜鉛だけがこの用語集に出てくるかというと、電食防止に使われるから。ヨットの上でジンク(zink、亜鉛)といえば、電食防止用の亜鉛のことだ。
あか【垢】
ビルジ・ウォーター(bilge water)。船底に溜まる水。“垢”というと、本来は汚い物の意で、水垢というと水の中に溜まった垢をいうが、船では船底に溜まる垢の水のことなので、水垢というより垢水のイメージ。
アノード【anode】
電極の陽極(流れ出す側)。電食防止用の保護亜鉛をアノードということもある。陰極(流れ込む側)はカソード。
アンペアアワー【ampere-hour, Ah】
バッテリーの容量を表す時に用いる単位。アンペア時。80Ahといえば、8アンペアを10時間、あるいは2アンペアを40時間流す容量があるということ。
インアウト・エンジン【inboard-outboard engine】
船内外機(せんないがいき)。機関本体を船内に装備し、ドライブ・ユニット(駆動部)が船外に出ているエンジン。
インバーター【inverter】
直流(DC)の電流を、交流(AC)に変換する装置。ヨットの電源は、基本的に直流のバッテリー(12ボルト)なので、家庭用の電気製品(100ボルト/200ボルト)を使うにはこれが必要。容量によって、安いものからバカ高のものまである。用途によっ...
インペラ【impeller】
海水ポンプなどの内部にある羽根車。船底に出すスピードメーターのセンサーもインペラと呼ぶ。
インボード・エンジン【inboard engine】
船内に据え付けられた機関。船外に取り付ける船外機に対して、船内機ともいわれる。セーリング・クルーザーではディーゼル・エンジンが主。