admin-T

4:クルージング

デプス・サウンダー【depth sounder】

音波(といっても音は聞こえない)の反射から水深を測る機械。音響測深儀。魚群探知機も同様の仕組みだが、魚群探知機はさらに連続的に海底の様子をモニターに映し出すので、釣りをしない場合にもこちらの方が便利。GPSと組み合わされたものもあり、価格...
4:クルージング

でふね(でぶね)【出船】

港口に船首を向けた状態で船を係留すること。
5:安全

デュープレックス【duplex communication】

送信と受信に異なる周波数を使うなどして、聞きながらでも話せる無線機。双方向通話。
1:ヨットとは

デラミネーション【delamination】

複合(コンポジット)材料などで、その積層面が剥離してしまうこと。サンドイッチ構造の心材とスキンの剥離。フィルムでラミネートしたセール・クロスでも剥離は起こる。デラミと略すことも。
4:クルージング

デルタ・アンカー【Delta anchor】

アンカーの商品名。CQRアンカーとブルース・アンカーの両方の長所を持つとされる。
3:セーリング

テルテール【telltale(s)】

風見。特に、ジブのラフに付けられた細いリボンを指すことが多い。この流れ方を目で見ることでセール・トリムやヘルム(舵取り)の目安とする。
4:クルージング

てん【点】

船乗り独特の角度の単位。360°を32等分した11.25°が1点(one point)。半端なようだが、90°は8点になる。プレジャーボートでは、この単位を使う人はほとんどいないが、商船では現在も使われている。また、英語では風上に向かって...
4:クルージング

てんきず【天気図】

気象情報が描かれた図。よく目にする地上天気図には、地表での気圧や風向、風力などが記されている。ラジオの気象通報から天気図を自筆するのが、もっとも原始的かつ基本の入手方法だが、最近ではインターネットでも入手できる。
4:クルージング

でんしょく【電食、電触】

異種の金属が、溶液(海水)を通じて接するときに起きる電解現象。ヨットやボートの上の金属部品はほとんどが合金で、つまりそれ自身で異種の金属が接していることになる。電食を防ぐために用いるのが電食防止亜鉛(電食亜鉛)。亜鉛が先に溶け出して必要部...
2:艤装

テンション【tension】

張力。ヨットでは、セールにもステイにもテンションがかかっており、その加減がボート・スピードに大きく影響する。ラフ・テンション、リーチ・テンション、あるいはバックステイ・テンションなど。乗り手のテンション(緊張)も重要な要素であるからして、...
タイトルとURLをコピーしました