admin-T

2:艤装

ロープ【rope】

ひも。ロープ、シート(sheet)、ライン(line)、コード(cord)と、ヨットの上で使うひも類はさまざまに呼び分けられている。英国では綱や縄(cordage)のうち、太いものをロープ、細いものをラインと呼び分けている。米国では太さに...
2:艤装

ロープ・クラッチ【rope clutch】

→ジャマー
4:クルージング

ローラー・リーフ【roller reefing】

メインセールをブーム(boom)に巻き付けてリーフ(縮帆)する方式。現在ではジフィ・リーフ(jiffy reefing)が主流になっている。
1:ヨットとは

ローリング【rolling】

船の横揺れ。傾くだけならヒール(heel)で、ローリングは周期をともなう。
3:セーリング

ロール【roll】

 1:セールを丸めて収納すること。 2:体重移動によって船を傾けること。ロール・タックといえば、船をロールさせながらタックすることで操舵を容易にするテクニック。ジャイブの際にロールさせるのはロール・ジャイブ。
5:安全

ロール・オーバー【roll over】

セーリング・クルーザーが転覆すること。完沈(かんちん)。ピッチポールが前のめりなら、こちらは横回転で真っ逆さまになる状態。
3:セーリング

ロール・タック【roll tack】

タッキングの際に、艇の操舵を容易にするため体重移動でヨットを強制的に傾かせる(ロールさせる)タッキング・テクニック。大きくヒールさせることでウエザーヘルムが大きくなり少ない舵角で回頭できる。セールが返るタイミングで新しいタック側にロールさ...
4:クルージング

ログ【log】

 1:スピードメーター。水中に出した羽根車の回転で航走距離、船速を示す計器。対水スピード計。 2:航海日誌(logbook)。記録。
4:クルージング

ログブック【logbook】

→航海日誌
4:クルージング

ろくぶんぎ【六分儀】

セキスタント(sextant)。天体の高度(水平線との角度)、物標間の角度を測る道具。太陽や星などの天体を使って現在位置を割り出す天文航法に用いる。
タイトルとURLをコピーしました