2:艤装 ランニング・バックステイ【running backstay】 フラクショナル・リグ艇においてフォアステイのテンションを負担するバックステイで、左右一対装備され、風上舷のみ利かせる。スウェプトバック・スプレッダーを持つ艇には省略されることが多い。また、マストヘッド・リグ艇ではチェックステイの役目をはた... 2:艤装リギン
4:クルージング ランニング・フィックス【running fix】 地文航法や天文航法で位置を求める方法のひとつ。最初に求めた位置の線を、平行移動させ、次に取った線と重ねる。太陽を用いた天文航法では、午前中に取った位置の線(ほぼ南北方向になる)と、昼に取った位置の線(ほぼ東西方向になる)を重ねて位置を出す... 4:クルージングナビゲーション
2:艤装 ランニング・リギン【running rigging】 動索。スタンディング・リギン(静索)に対して、セールやスパー(spar)などをコントロールするために動かすロープ類のこと。通常、単に「リギン」といえば、スタンディング・リギンを指すことが多い。 2:艤装リギン
1:ヨットとは リー【lee】 風下。下(しも)とも。「風下側へ」、「風下側の」はリーワード(leeward)で、風下マークはリーワード・マーク。風下側のヨットはリーワード・ボート。海事英語ではリーワードではなくルーアードが正しいらしいが、リーをルーとはいわないようだ。... 1:ヨットとは3:セーリングレース
1:ヨットとは リーウェイ【leeway】 風で船が横流れすること。ヘディングと実際のコース(COG)の違いは潮によっても起きるが、リーウェイというと風によって風下側(lee side)へ流されることをいう。船首方向とリーウエイの角度をリーウエイ角という。 1:ヨットとは力学
4:クルージング リー・クロス【lee cloth】 ヨットがヒールしたときに、寝床から転がり落ちないようにするための布。風下側(lee side)になったときに機能することからこう呼ばれる。ボンク・ボードもほぼ同義。 4:クルージング艤装
3:セーリング リーチ・コード【leech cord】 セールのリーチのばたつきを抑えるために縫い込まれた細いロープ。片方にはクリートが付いていて、ばたつきがなくなる程度に引き込んで使う。フット・コードも、フットにおいて同様の役目を果たす。 3:セーリングセール
3:セーリング リーチャー【reacher】 リーチング用のセール。浅く肩の張っていないスピネーカー。または、クリューが高い位置にあるリーチング用のジブ。こちらはジブ・トップともいう。 3:セーリングセール