5:安全 ライフライン【life-line】 落水を防ぐため、デッキ・サイドに張り巡らされたワイヤ。OSRで、高さや張り具合、ライフラインを支えるスタンションの間隔などがルールで決められている。 5:安全
5:安全 ライフ・ラフト【life raft】 膨張式の屋根付きインフレータブルいかだ。日本の船検で求められる桜マークの検定品と、OSRで求められるISOやSOLAS規格の製品がある。救命ボートではないのでラフト自体に移動する能力はなく、艇体放棄時に乗り移り救助を待つためのもの。 ... 5:安全海難
2:艤装 ライン【line】 ロープ類の別称。英国では、ロープの細いものをラインと呼んでいたようだが、米国ではロープがなんらかの用途に使われるとラインになるようだ。ロープを係船に使えばドック・ラインになる。 2:艤装ロープ
レース ラウンドアンエンド規則【round-an-end Rule】 RRSで規定されたヨットレースのスタート時の規則の1つで、I旗規則(I Flag Rule)のこと。『RRS 2001-2004』、『RRS 2005-2008』では、30.1 ラウンド・アン・エンド規則(round-an-end Rul... レース
3:セーリング ラウンドジエンド【Roud-the-Ends】 I旗規則(I Flag Rule)は、『RRS 1993-1996』まではラウンド・ジ・エンド・スタート規定(Roud-the-Ends Startyng Rule)と記載されていた。よって今でもラウンドジエンドと呼ぶ人はいる。 ... 3:セーリングレース
3:セーリング ラウンドロビン【round-robin】 総当たり戦(round-robin tournament)。……というと、フリート・レースも総当たり戦といえば総当たり戦だが、ラウンドロビンはマッチ・レースの予選などで使われる1対1のレースを総当たりで行うこと。 3:セーリングレース