3:セーリング ポール・バック【pole back】 スピネーカー・ポールの先端を後ろに移動させること。セーリング・クルーザーでは、フォアガイをゆるめて、アフターガイを引くという手順になる。 3:セーリングレース
4:クルージング ボール・バルブ【ball valve】 シーコックのバルブ形状のひとつで、ボール弁を用いることでレバーを90度回転させるだけで開け閉めできるもの。バルブをグルグル回して開け閉めするスルース・バルブ(sluice valve)に代わり、プレジャーボートではほとんどこのボールバルブ... 4:クルージング艤装
2:艤装 ほき【補機】 補助機関の略。モーターボートではメインの推進機関(主機)をバックアップする推進機関を指すこともあるし、推進とは関係のないエンジンによる発電機などを指すこともある。ヨットの場合は微妙で、セールが本来の推進方法であるとして、推進用のエンジンも... 2:艤装
1:ヨットとは ほしんせい【保針性】 風や波で次々に船首を振られる中で、舵を用いてコースを修正しながら一定の針路を保つ能力のこと。船自体の性質だけでなく、操舵員を含む操舵機構の性能にも依存する。 1:ヨットとは力学
3:セーリング ボックス・ルール【box rule】 ヨットの長さ、幅、セール面積などに枠(box)を設け、その範囲内で自由な艇を設計、建造し、着順勝負でレースを行うためのルール。枠の幅をどんどん狭めていくと、ワンデザイン・クラスに近くなる。 3:セーリングレース