4:クルージング ボートフック【boathook】 長い棒材の先にフックがついたもの。押したり引いたり、ひっかけてたぐり寄せたり、なかなか万能。先端部をデッキブラシに付け替えられるものや、伸び縮み(テレスコープ)するものもあり。 4:クルージング艤装
4:クルージング ポートライト【portlight】 舷窓。ポート(port)、ポートホール(porthole)。舷側やドッグハウス側面などに設けられた窓で、水密となるような仕組みを持つものが多い。 4:クルージング艤装
3:セーリング ホープレス・ポジション【hopeless position】 相手艇が風下前方のセーフ・リーワード・ポジションに位置し、そのままでは追い抜く望みのないポジション。または相手艇のブランケット・コーンに入った状態をいうこともある。 3:セーリングレース
1:ヨットとは ポーラー・ダイアグラム【polar diagram】 ヨットにおけるポーラー・ダイアグラムは、真風向における船速を曲線で表したもの。データはVPP(速度予測プログラム)から導かれたもので、真風速ごとにグラフができる。 1:ヨットとは力学レース
2:艤装 ボーライン・ノット【bowline knot】 もやい結び。ヨットにおける基本の結索法のひとつ。輪をつくる結び方で、輪の大きさは変わらず、強い力で引いても解けず、解きたい時はすぐ解ける。『ヨット、モーターボート用語辞典』では、ボーリン・ノットが正しいとある。英語の発音は「ボーリン」に近... 2:艤装ロープ
2:艤装 ポール【pole】 ヨットの上でポールといったら、スピネーカー・ポールのこと。いちいちスピネーカー・ポールとか、スピン・ポールとはいわない。単に「ポール・セット」、「ポール・バック」だ。ただし大型艇になると、アフターガイに角度を付けるため、横方向に押し出すジ... 2:艤装リギン
2:艤装 ポール・エンド【pole end】 スピネーカー・ポールのエンドのこと。アフターガイを挟む方のエンドに付いている金具をパロット・ビークという。エンド・トゥ・エンド・ジャイビングの場合は、スピネーカー・ポールの両端は同じ艤装になっている。 2:艤装リギン
2:艤装 ボール・ターミナル【ball terminal】 ターミナルの種類のひとつ。ボールといっても先端はT字型をしており、これをマストなどの金物の長穴に入れて90度捻って留める。ティー・ターミナル、ティー・ボール・ターミナルとも。 2:艤装リギン