1:ヨットとは ドッグハウス【doghouse】 デッキから盛り上がっているキャビンの天井部分。ただし、「それは日本での誤用である」と『ヨット、モーターボート用語集』は指摘している。正しくは、コーチルーフ、あるいはキャビントップ。ドッグハウスはキャビントップの後端が一段高くなっている部分... 1:ヨットとは構造
2:艤装 ドッグ・ボーン【dog bone】 犬がくわえた骨。最近のレース艇では、軽量化のため金属部品を使わない傾向にある。デッキにブロックを取り付ける際も、デッキに開けた穴にスペクトラなどの丈夫なロープを輪にして通し、裏にプラスチックの短い棒を差し込んで抜けなくする、という極めて単... 2:艤装デッキ艤装
2:艤装 トッピング・リフト【topping lift】 スピネーカー・ポールやブームを上方に引っ張る動索(ランニング・リギン)。実際には、セーリング・クルーザーでもレース艇にはブーム用のトッピング・リフトが付いていることは希なので、単にトッピング・リフトというとスピネーカー・ポール・トッピング... 2:艤装リギン
1:ヨットとは トップヘビー【top-heavy】 重心が高いこと。設計によって先天的にトップヘビーな場合もあるし、フライブリッジに人が大勢乗るなどしてトップヘビーになってしまうこともある。いずれにしても、シーワージネスに欠ける。 1:ヨットとは力学
4:クルージング ともづけ【艫付け】 岸壁などに係留する際、船尾を岸壁に直角に付けて係留索をとり、船首を海側にしてアンカーやブイで固定する方法。艫(とも)付け。港口に船首を向けた状態で係留する「出船(でふね)」とは区別する。日本ではスターン・ツーともいわれるが、海外では「スタ... 4:クルージング係留