1:ヨットとは はんそうけいすう【帆装係数】 ヨットの重さあたりのセール面積。次元はいろいろあるようだが、『ヨット、モーターボート用語辞典』では、「帆装係数=帆面積(㎡)/[排水量(㎥)]2/3」という式が紹介されている。数字が大きい方が、重さのわりにセール面積が大きくパワフルなヨッ... 1:ヨットとは力学
3:セーリング はんそうしじしょ【帆走指示書】 レース実施にあたり、レースの開催方法、スタート時刻、スタート/フィニッシュの方法、レース・コース、適用ルール、特別ルール、得点計算方法、表彰など、さまざまな必要事項を記した指示書。熟読すべきもの。 3:セーリングレース
5:安全 パンチング【panting】 船体がピッチング(縦揺れ)によって波に叩きつけられること(punching)なのかと思っていたが、pant(あえぐ、息を切らす)のpantingである。波の衝撃によって、船首付近の外板が凹凸を繰り返すことなのだそうだ。船首が波に突っ込む時... 5:安全海難
3:セーリング ハンディキャップ【handicap】 ヨット競技においては、異なる艇種間で順位を競うために科す負担条件。さまざまなシステムが考えられ使われてきたが、ヨットの性能というのは簡単には計れるものでもないので、決定打はなかなかない。 3:セーリングレース
4:クルージング はんてんほうい【反転方位】 反対側(後ろ)の方位。90度の反転方位は270度。単純に180を足すか引くかの計算のはずだが、戸惑うこと多し。で、必要なことも多い。 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング ハンドベアリング・コンパス【hand-bearing compass】 物標の方位(bearing)を測る時に用いる手持ちコンパス。位置の線を求めたり、衝突コースを確認するときなどに使う。 4:クルージングナビゲーション