3:セーリング ていしん【艇身】 船の長さを基準に測る、長さや距離の目安。2艇身とはその船の全長の2倍の距離をいう。boat length からボートと略され、2艇身を2ボート(ツーボート)ということもある。 3:セーリングレース
5:安全 ディスマスト【dismast】 マストが折れたり倒れたりすること。この項の筆者を含め、マストが死ぬからデス・マスト(death-mast)かと思っている人も多いようだが、そうではない。dis(失う)-mastである。クルージング艇ではよほどのこと(波に巻かれて完全に1回... 5:安全海難
1:ヨットとは デイセーラー【daysailer】 日帰りのピクニック的セーリングを目的とし設計建造されたセールボート。ディンギーはもちろん、セーリング・クルーザーでもデイセーラーはある。モーターボートではピクニック・ボートということが多い。 1:ヨットとは
5:安全 ていちょう【艇長】 ヨットのトップは船長ではなく艇長と呼ぶことの方が多い。まれに船長と呼び呼ばれる人もいるが、ちょっと特殊な重みのある役回りの人物であることが多い。日本の法律的には、小型船舶でもトップは船長だ。 5:安全海難
3:セーリング ディップ【dip】 ちょっと下げるような動作。ヨット・レースでディップといえば、行き合う相手艇を避けて船尾を通るためにわずかにバウダウンすること。海軍では表敬のために旗を下げてすぐ上げる場合に使うらしい。スピネーカー・ポールの先端を下げることもディップという... 3:セーリングセール
3:セーリング ディップポール・ジャイビング【dip-pole jibing】 ジャイビングの際に、スピネーカー・ポールのマスト側は固定したままで、先端を振り下ろして反対舷にポールを返す方式。ポールの先端がディップするから、こう呼ばれる。 3:セーリングセール