3:セーリング セーリングきょうぎきそく【セーリング競技規則、RRS】 ワールド・セーリングが維持管理するセーリング競技のための規則。『Racing Rules of Sailing』から、略してRRS。 3:セーリングレース
1:ヨットとは セーリング・クルーザー【sailing cruiser】 居住設備(キャビン)があって泊まりがけの巡航(クルージング)を目的としたプレジャーボートをクルーザーといい、セール(帆)でも走るならセーリング・クルーザー。エンジンのみならモーター・クルーザーと呼び分けることも多い。 ... 1:ヨットとは
2:艤装 セーリング・コンピューター【sailing computer】 ヨット用コンピューター。狭義には見かけの風向・風速、ボートスピード、コンパスの値から、真風向・風速、真風位を求めるコンピューター。その他、すべてのデータとともに記録として蓄えたり、グラフ化して表示したり、面倒くさいことを引き受けてくれる機... 2:艤装デッキ艤装
1:ヨットとは セーリング・ディンギー【sailing dinghy】 バラスト・キールがない小型のセールボート。日本では単にディンギーと呼ばれることが多い。セーリング・ディンギーには、非常に多くのクラスがあり、オリンピック種目も多い。バラスト・キールがあればキールボートとなり、キールボートで船内に生活するス... 1:ヨットとは
3:セーリング セール【sail】 風を受けて前進推力とするための帆のことだが、バーゲンセールなどsale(販売)をセールと書くので、こちらヨットの帆(sail)は「セイル」と表記することもある。現在のヨット界では「帆(ほ)」という呼称はまず使わないが、「帆走(はんそう)」... 3:セーリングセール
3:セーリング セールクロス【sailcloth】 セールを作るための布地。従来からのダクロンなどの織物に加え、ケブラー、カーボンといった高張力の繊維をマイラーのようなフィルムでラミネートしたものなど、最近のセール・クロスは、布というよりフィルムに近い。スピネーカーに用いられるナイロンやポ... 3:セーリングセール
3:セーリング セールこくせきもじ【セール国籍文字】 国際セーリング連盟(World Sailing)によって定められた国の識別文字。3文字で表す。例:JPN(日本)、GBR(英国)、NZL(ニュージーランド)。 3:セーリングセール
3:セーリング セール・タイ【sail tie】 セールを縛り付ける細紐。平織りで長さが2mほどのもの、あるいはショックコードを使うこともある。英語圏のセーラーは、ガスケット(gasket)と呼ぶ。 3:セーリングセール