2:艤装

スプレッダー【spreader】

シュラウドを左右に広げ、マストとなす角度を稼ぐための補強棒。最低一対。数が多いほど偉いレーサーだとされてきたが、最近は数が減る方向にある。
1:ヨットとは

スペード・ラダー【spade rudder】

舵軸だけで支えられたスケグがない舵の形式。ハンギング・ラダー(hanging rudder)ともいう。現在では一般的。 ラダー・シャフト(舵軸)は前端ではなくやや後ろにあり、舵にかかるトルクを軽減している。ここから、バランス...
3:セーリング

スペクテイター【spectator】

観戦者。スペクテイター・ボートといえば、観覧艇。
2:艤装

スペクトラ【SPECTRA】

ハネウェル社(米国)が販売している超高分子量ポリエチレンの商品名。東洋紡からはダイニーマの名前で出ている。強度はケブラー、カーボン以上で、曲げに対する強さでも他のファイバーを圧倒し、紫外線による劣化も吸湿性も少ない。セール・クロスの素材と...
2:艤装

スライダー【slider】

→ジブシート・リーダー
5:安全

スラブ・リーフ【slab reefing】

ジフィ・リーフと同じ。
3:セーリング

スラムダンク・タッキング【slam-dunk tacking】

レースの風上レグにおいて2艇がミートするとき、相手の船首ぎりぎりを通過したところでタッキングすることで、相手をブランケットに入れつつ、タッキングして逃げることもできなくするという荒技。うまく決まらないと、自分がホープレス・ポジションに入っ...
レース

スリークオータートン【three-quarter ton】

トン・カップ・クラスのなかのクラスのひとつ。3/4トン。
3:セーリング

スリー・ディー・エル【3DL】

ノースセール社が開発したセールの商品名。3次元的なモールド上に繊維を配置し、ラミネートしたセール。従来のパネル・セールに対して、モールド・セールとも呼ばれる。
4:クルージング

スリップ【slip】

マリーナでの係留場所。あるいは、トレーラーに乗せたボートを上げ下ろしする斜面(ランプ)のこと。日本ではスロープと呼ばれている。
タイトルとURLをコピーしました