1:ヨットとは スキッパー【skipper】 艇長。チーム・キャプテンのことを指すこともある。ヨットではかなり大型の艇でも、船長(キャプテン)ではなくスキッパーと呼ぶ。ディンギーにおいては舵取り役(ヘルムスマン)をいうことが多い。 1:ヨットとは
3:セーリング スクイーズ【squeeze】 クローズホールドを超えて風上に切り上がっていく動作。ヨット・レースのルール(RRS)では、風位を越えてからクローズホールドのコースにベア・アウェイするまでをタッキング中としており、スクイーズの動作自体はタッキング中には入らない。スクイーズ... 3:セーリングセール
3:セーリング スクラッチ・レース【scratch race】 ハンディキャップによる修正を行わず、着順がそのまま順位になるレース。ワンデザイン艇やボックス・ルール・クラスなどで行われる。 3:セーリングレース
1:ヨットとは スクエア・トップ【Square Top Mainsail】 セールの上端が四角く張り出したメインセール。スクウェア、スクエア・ヘッドとも。グライダーの主翼は三角形ではない。ヨットのセールもグライダーの主翼のようにセール上端の幅(コード)を広げることでセールの面積分布、マストップでの整流効果など流体... 1:ヨットとは構造
4:クルージング スコープ【scope】 アンカー・ラインの長さを、水深で割った数値。水深の4~5倍、時には7倍以上が必要になる場合もある。細かいことをいえば、水深にアンカー・ラインの出る船首までの高さを加える。 4:クルージング係留
3:セーリング スター・カット【star cut】 スピネーカーのパネル(スピネーカー・クロス)配置のひとつ。ピークと、左右のクリュー3点から放射状にパネルが配置される。比較的フラットなスピネーカーになる。 3:セーリングセール