3:セーリング

サイド・マーク【side mark】

ヨット・レースのトライアングル・コースにおいて、風上マークからリーチングで回り込むマーク。風上マーク、風下マークに対して横にあるからこう呼ばれるが、本来はウイング・マーク、リーチング・マークという。サイド・マークは和製英語のようだが、日本...
5:安全

サウウェスター【sou’wester】

古風な洋式の荒天用帽子。額の上のひさしは短く視界を良くし、首の後ろは広い縁を設けて肩から襟にかけて雨が入りにくくした形状を持つ。フードより機能的な面もあり、最近また見直されつつある。サーウエスタ-とも。
2:艤装

サギング【sagging】

たるみ。ヨットでは主にフォアステイのたるみをいう。それ自身の重さや風圧でたるみが出るが、これによって、ジブの形状が変化する。 サギング量は主にバックステイで調節する。フォアステイのテンションが低くサギングが大きくなるほど、ジ...
2:艤装

さくぐ【索具】

マストを支えるワイヤロープの日本語表現。セールやブームを操作するロープ類(静索)も含むが、日本語でもリギンと呼ぶ方が一般的。
5:安全

さくらマーク【桜マーク】

法定安全備品には、監督官庁(国土交通省)の認可のあるものしか認められないものが多い。国土交通省の型式承認がされていることを示すための桜のマークが付いているが、高価な割には高級感がない、ダサイなど、ユーザーには不評であり、これらの製品を揶揄...
4:クルージング

さげしお【下げ潮】

潮汐によって潮が引いていくこと。あるいはそれにともなう流れ。引き潮、下げ潮流ともいう。
3:セーリング

さげん【左舷】

船首に向かって左側。ポート(port)。
ナビゲーション

サザン・オーシャン【Southern Ocean】

南極海。南極大陸の周りを囲む南緯60度以南の海域をいう。南氷洋(なんぴょうよう)とも。ヨットによる世界一周レースでは、氷山にぶつからないように進入禁止のexclusion zoneが設けられているため60度以南を走る事はないが、その北、南...
2:艤装

さしいた【差し板】

コンパニオンウエイで、上から差し込む羽目板。
5:安全

ざしょう【座礁】

船が海底に接触し、動けなくなった状態。「オン・ザ・ロック」は和製英語だが、広く用いられている。正式には「乗り上げ」、特に海上衝突予防法では、「乗り揚げ」となっている。ヨット界では一般的に、動けなくなった状態以外にも、海底にぶつけただけでオ...
タイトルとURLをコピーしました