3:セーリング ルーム【room】 間隔、余地、水。ヨット・レースにおけるマークと艇体との距離や空間のことなどを指す。ヨット・レースで用いられる定義には時間的な概念も含まれる。→みず 3:セーリングレース
3:セーリング レイジー【lazy】 本来は「怠ける」、「働いていない」という意。レイジー・シートといえば、ダブルシートのスピネーカー艤装で、使われてない側(風上側)のスピネーカーシートをいう。同様に風下側のアフター・ガイはレイジー・ガイ。これらを単にレイジーと呼び、ガイなの... 3:セーリングレース
2:艤装 レイジー・ジャック【lazy jack】 マストの途中からブームに取った細いロープで、降ろしたメインセールを左右から挟むようにしてブームの上にまとめるための艤装。本項執筆者の個人的な意見では、トラブルの元にもなるし、何が便利なのかよく分からない。 2:艤装リギン
3:セーリング レイライン【lay-line】 タッキング、またはジャイビングすることなしに、マークに到達できる針路の線。風上マーク、風下マーク、あるいはスタート・ラインにも存在する。オーバー・レイといえば、レイラインを通り過ぎてしまった状態。これを和製英語でオーバーセールともいう。ア... 3:セーリングレース
1:ヨットとは レーザー級【International Laser class】 全長4.23メートルの1人乗りディンギー。オリンピック種目にもなっている。艤装がシンプルで、カートップできることから、日本にも多くの愛好者がいる。 1:ヨットとは