1:ヨットとは リーウェイ【leeway】 風で船が横流れすること。ヘディングと実際のコース(COG)の違いは潮によっても起きるが、リーウェイというと風によって風下側(lee side)へ流されることをいう。船首方向とリーウエイの角度をリーウエイ角という。 1:ヨットとは力学
4:クルージング リー・クロス【lee cloth】 ヨットがヒールしたときに、寝床から転がり落ちないようにするための布。風下側(lee side)になったときに機能することからこう呼ばれる。ボンク・ボードもほぼ同義。 4:クルージング艤装
3:セーリング リーチ・コード【leech cord】 セールのリーチのばたつきを抑えるために縫い込まれた細いロープ。片方にはクリートが付いていて、ばたつきがなくなる程度に引き込んで使う。フット・コードも、フットにおいて同様の役目を果たす。 3:セーリングセール
3:セーリング リーチャー【reacher】 リーチング用のセール。浅く肩の張っていないスピネーカー。または、クリューが高い位置にあるリーチング用のジブ。こちらはジブ・トップともいう。 3:セーリングセール
3:セーリング リーチング【reaching】 アップウインドやダウンウインドでは、ヘディングは直接目的地を向いていないが、それ以外、目的地がヘディング方向にある状態で真っ直ぐ目的地まで走っていける状態をリーチングという。クローズホールドに近いのがクローズリーチ。風が真横から吹いていれ... 3:セーリングセール
1:ヨットとは リード【lead】 CEとCLRの前後差を水線長さ(LWL)のパーセンテージで表した数値。CEの方が船首方向にあるので、一見リー・ヘルムが大きくなるように見えるが、実際にはヨットがヒールするとウェザー・ヘルムが強くなるので、その分CEが前になるように設計され... 1:ヨットとは力学