4:クルージング

マッシュルーム・ベンチレーター【mushroom ventilator】

船室や船倉の換気を行うベンチレーターの種類のひとつ。その名の通りマッシュルームのような形をしている。
3:セーリング

マッチ・レース【match racing】

一度に多数のヨットが競うフリート・レースに対し、1対1で競うレース形式。総当たりで予選を行い、決勝トーナメントに進むなどして順位を決める。
4:クルージング

マニホールド【manifold】

内燃機関の吸排気用の管。
3:セーリング

マニューバー【maneuver】

操船。英和辞典によると「軍隊、艦隊などの機動作戦、作戦行動」あるいは「巧妙な手段、術策、策略」。ヨットでは「スタート前のマニューバー」といえば、その船の動きをいい、これには他艇との駆け引き(術策、策略)が含まれている。マヌーバーと発音する...
3:セーリング

まのぼり【真上り】

タッキングを繰り返しながら風上に向かって進むこと。
1:ヨットとは

マホガニー【mahogany】

熱帯の常緑高木。赤黒色の木目が美しく堅牢で水に強いことから、チークと並んで高級内装材として用いられる。
4:クルージング

マリーナ【marina】

プレジャーボート用の港。ヨット・ハーバーとの言葉の使い分けは曖昧。
4:クルージング

マリン・トイレ【marine toilet】

船の上ではトイレ(便所)はヘッド(head)だが、ヨット、ボート用の便器を日本ではマリン・トイレと呼ぶことが多い。英語では、船用の便器もヘッド(head)だ。
4:クルージング

マリン・ブイ・エイチ・エフ【マリンVHF】

日本独自に開発されたプレジャーボート用のVHF無線機。国際VHFも英語では「marine VHF radio」なのでややこしいが、こちらは国際VHFとある程度の互換性を持つ日本独自の規格。国際VHFの普及にともない、今は発売されていない。...
1:ヨットとは

マルコーニ・リグ【marconi rig】

セールのラフをマストに固定した三角形の帆を張る帆装。バミューダ・リグとも呼ばれた。現在ではほとんどのヨットがこれで、ジブを持つ2枚帆のスループは、正確にいえば、マルコーニ・リグド・スループになる。
タイトルとURLをコピーしました