3:セーリング ホリゾンタル・カット【horizontal cut】 セールのクロス配置のひとつ。縫い目(シーム)が水平になるという意味だが、実際はリーチに対して直角になるので完全に水平ではない。→クロス・カット 3:セーリングセール
4:クルージング ほんせん【本船】 一部のプレジャーボート関係者が俗語として使用する、一般船舶のこと。漁船やプレジャーボートは、その範疇に入らない。一般船舶の通るコースを本船航路ともいうが、こちらも誤用。正しくは航路(fair way)または常用航路(shipping la... 4:クルージングナビゲーション
4:クルージング ボンテン 漁具の存在を示すための標識で、竿の付いた浮き球。浮き球だけでもボンテンと呼んでしまったりしている。ちなみに、耳かきの先に付いている毛玉もボンテンというそうだ。 4:クルージングナビゲーション
3:セーリング ほんぶせん【本部船】 ヨット・レースの海上本部となる船。通常はスタート・ラインの右側に陣取り、信号旗などを掲揚するなどしてレースを運営する。コミティー・ボートともいう。 3:セーリングレース
3:セーリング マーク【mark】 ヨット・レースでの回航地点、スタート・ラインの目印など。空気で膨らませたブイが用いられることが多く、アンカーで定位置に固定する。最近はマーク自体に何らかの推進装置を備え、GPSなどの測位システムと連携して定位置に留まるタイプのマークも登場... 3:セーリングレース
3:セーリング マーク・ボート【mark boat】 ヨット・レースにおいて、海上本部となる本部船に対し、マーク設置の役を負う運営艇。回航順位や、ケースのチェックを行うこともある。→ケース 3:セーリングレース