3:セーリング ベア・アウェイ・セット【bear away set】 風上マーク回航時におけるスピネーカー準備方法のひとつ。スターボード・タックでマークにアプローチし、そのままベア・アウェイしてスピネーカーを展開する基本形。→タック・セット、ジャイブ・セット 3:セーリングレース
5:安全 ベア・ポール【bare poles】 荒天時などに、すべてのセールを降ろして走ること。もちろん風下に向かってしか走れないが、マストやリギンにあたる風圧だけでかなりのスピードが出ることがあり、ドローグを流すなどの対処も必要になる。ベア・マストともいう。 5:安全海難
4:クルージング へいすいくいき【平水区域】 日本の船舶安全法に定められた、国内における最も静穏とされる航行区域。湖沼、ならびに湾内などの定められた水域。平水区域でも遭難するときは遭難するので油断は禁物だ。 4:クルージングナビゲーション
3:セーリング ベクトラン【VECTRAN】 ポリアリレート系繊維の商品名。ケブラー並みの強度と弾性率を持つ。曲げ疲労に強いが、紫外線による劣化が大きいので、セール・クロスよりもロープの心材として使われる。→ブレード・ロープ 3:セーリングセール
5:安全 ベタ 無風で海面がべた~としているところから、凪の状態。ベタ凪ともいう。それでもチョロチョロとわずかな風が残っていたりもするものだが、いよいよ風がなくなれば「完ベタ」となる。また、岸に張り付いて走るようなことを岸ベタという。 5:安全荒天帆走