1:ヨットとは プロダクション・ボート【production boat】 1艇ごとに設計し建造されるワンオフ艇に対し、メーカーがあらかじめ仕様を決めて建造し売り出す量産ボート。1つの型(モールド)から何隻も造れるので、コスト・パフォーマンスに優れる。造り置きしておく場合もあるが、さまざまなオプションも用意され、... 1:ヨットとは
2:艤装 ブロック【block】 滑車。日本語で滑車というと円盤状の回転体そのものを指すが、ヨット上では回転体はシーブ(sheave)、シーブが収まったもの全体をブロックと呼んでいる。スイブル・ブロックといえば、ブロック全体が首振りになっているもの。ダブル・ブロックといえ... 2:艤装ロープ
4:クルージング プロッター【plotter】 GPSレシーバーなどで、マップデータとともに自艇の位置をプロットする機能をもつ航海計器。チャート・プロッター、GPSプロッター。 4:クルージングナビゲーション
3:セーリング プロパー・コース【proper course】 RRSに定義されるヨット・レース用語で、できるだけ早くフィニッシュするためのコース。ただし、スタート前には存在しない。→アール・アール・エス 3:セーリングレース
4:クルージング プロペラ【propeller】 回転式推進器。スクリュー・プロペラから、単にスクリューともいうが、スクリュー(screw)は木ねじなど広い意味があるので、略すならプロペラやペラの方がいいかも。 4:クルージング艤装
1:ヨットとは ふくげんりょくきょくせん【復原力曲線、stability curve, righting moment curve】 横軸にヒール(heel、横傾斜)角度、縦軸には復原力を表す復原モーメント(righting moment)をとって描いたグラフ。GZカーブともいう。 1:ヨットとは力学海難
3:セーリング ベア・アウェイ【bear away】 風下に向けて針路を変えること。ベア、ベアウェイ、落とす、バウダウンともいう。ベア・オフは、『ヨット、モーターボート用語辞典』では「陸地や他の船から徐々に遠ざかること。次第に脇にそれること」とあるので、使い分けていただきたい。 ... 3:セーリング