2:艤装

プリベンター【preventer】

→ジャイブ・プリベンター
5:安全

ふりょくバッグ【浮力バッグ】

転覆時に浮力を補うためにセーリング・ディンギーなどが備える空気袋。船が大きくなると浮力タンク、浮力体などを設けるものがある。
3:セーリング

フル・セール【full sail】

セール・エリア最大限にセールを展開して走っている状態。
3:セーリング

フル・バテン【full-length batten】

リーチからラフまで全通するバテン。あるいは全通バテンを装備していること。
4:クルージング

ブルーウォーター【blue-water】

日本でブルーウォーター派というと、もっぱらクルージングだけを楽しむ人をいうが、本来ブルーウォーターは水深の深い紺碧の海から外洋を意味する。だから、ブルーウォーターなレースもあるわけだ。海外では、外洋クルージングをディープウォーター(dee...
4:クルージング

フルーク【fluke】

錨の爪の部分。
4:クルージング

ブルース・アンカー【Bruce anchor】

アンカーの種類のひとつで商品名。可動部がなく、信頼性が高い。
3:セーリング

ブルーパー【blooper】

→ビッグ・ボーイ
4:クルージング

ブルワーク【bulwark】

外板の、デッキ面より上まで延長された部分。クラシックなスタイルのヨットやボートにみられる。
1:ヨットとは

フレア【flare】

 1:水線幅よりデッキ幅の方が広く張り出している船体形状。 2:火炎信号や発煙信号。flareはめらめら燃える意味の他に広がるという意味もあり、炎ではなく煙が広がる発煙信号(smoke flare)もフレアの仲間だ。
タイトルとURLをコピーしました