4:クルージング

フラックス・ゲート・コンパス【flux gate compass】

電磁石の原理を用いた磁気コンパスの一種。風向・風速計やスピードメーターとつないで方位をメーターに表示できる。
1:ヨットとは

フラッシュ・デッキ【flush deck】

船底が平らなのはフラット・ボトム(flat bottom)だが、デッキが平らなものはフラット・デッキではなくフラッシュ・デッキという。抵抗物のないデッキを波が洗う(flush)イメージか。
1:ヨットとは

フラット・ボトム【flat bottom】

平らに近い船底形状。
3:セーリング

ブランケット【blanket】

他艇のセールや陸地などで風が遮られた状態。毛布(blanket)で覆われた感じ。ブランケともいう。ヨットによるブランケットは円錐形(cone)に生じるので、この区域をブランケット・コーンという。他艇によって乱された汚い風はシット・エア。こ...
2:艤装

フランジ【flange】

縁取りにある鍔(つば)や継手。適当な日本語訳はないが、いろんな部品に、いろんなフランジがある。
3:セーリング

フリー【free】

ヨットでは、自由に進行方向を取れるという意味で、クローズホールド以外の走りをいう。レース的な走りでは、ダウンウインドでもVMGを追求するのであまり自由ではない。そんなわけで、最近はあまり使わなくなってきた。現在はヨットの走りを大きく分ける...
3:セーリング

フリート【fleet】

船隊とか艦隊といったモノモノしい意味を持つが、ヨットでは船の集まり、集団をいう。地元フリートといえば、その海域に集まるヨット全体をいう。ヨット・レースで「フリートは左右に大きく分かれ……」などといえば、参加艇をさす。
3:セーリング

フリート・レース【fleet race】

1対1で競うマッチ・レースに対して、多数のヨットが同時にスタートし順位を競うもの。
1:ヨットとは

フリーボード【freeboard】

水面からデッキまでの高さ。乾舷。
1:ヨットとは

プリプレグ【prepreg】

カーボン・コンポジットなどの工法で使用される、あらかじめ樹脂を含浸させた繊維基材。カーボン・プリプレグは、しっとりした厚手の海苔のようなもので、型(モールド)に重ねてバキュームバッグで密着させ、温度を上げて焼き固める。それほど高温ではない...
タイトルとURLをコピーしました