1:ヨットとは

ふくげんりょくしょうしつかく【復原力消失角】

復原力が消失する時の傾斜角度。これ以上傾くと転覆する。一般的な外洋ヨットでは100°から、大きいもので130°くらい。これが180°、すなわち真っ逆さまになっても起きあがる船をセルフライティングという。逆にマルチハル艇では180度で安定し...
1:ヨットとは

ふくごうざいりょう【複合材料】

→コンポジット
2:艤装

ふくろうちロープ【袋打ちロープ】

→ブレード・ロープ
5:安全

ふちんこうぞう【不沈構造】

沈没しないように、構造物に浮力体を充填するなどした船。転覆しないという意味ではない。
4:クルージング

プッシュピット【pushpit】

船尾についたパルピット(スターン・パルピット)のこと。
3:セーリング

フッティング【footing】

クローズホールドで、高さよりスピードを重視した走り方。日本ではドライブともいう。それに適した状態にセールなどをセットした状態をフッティング・モード、フット・モード、ドライブ・モードという。
3:セーリング

フット【foot】

セールの下辺。
3:セーリング

フット・コード【foot cord】

セールのフット(下辺)内に通した細いロープ。適度に引くことで、フットのばたつきを抑える。
4:クルージング

ふひょう【浮標】

航路標識の一種。定位置に係止され、海図に記載されたブイ。
1:ヨットとは

ふめんしん【浮面心】

水線面の面積(waterplane area)の中心。
タイトルとURLをコピーしました