1:ヨットとは プライウッド【plywood】 合板。ベニア板ともいうが、ベニア(veneer)は薄板のことで、これを張り合わせたものがプライウッド。さまざまな材質、グレードのものがあり、単板に比べ安価。ヨットやボートにもよく使われている。 1:ヨットとは構造
2:艤装 ブライドル【bridle】 逆Y字型にワイヤ、あるいはロープを取り、2点間の加重を中央で持たせる装置。スピネーカー・ポールのブライドルといえば、両端の加重を中央で持たせるもの。小型艇で用いるメインシートのブライドルといえば、ブライドル部の長さを調節してトラベラーの役... 2:艤装リギン
4:クルージング プラウ・アンカー【plow anchor (米), plough anchor (英)】 CQRアンカーに代表される、鋤(すき:plow 農機具の一つ)のような形状のアンカーの総称。 4:クルージング係留
2:艤装 フラクショナル・リグ【fractional rig】 フォアステイをマストトップから取るものをマストヘッド・リグというのに対し、マストの中間から取るものをフラクショナル・リグという。外洋レーサーではこちらが主流。ミドルリグ、中間リグ、カンチャンリグなどとも呼ぶ。 フラクショナル... 2:艤装リギン
1:ヨットとは プラグ【plug】 1:木栓。 2:造船用語で、凹型をしたメス型をモールドというのに対し、凸型をしたオス型はプラグという。ワンオフ艇ではプラグから作られることが多く、あるいはプラグから量産用のメス型を作ることもある。 1:ヨットとは構造艤装
リギン ブラック・バンド【black band】 ルールに基づくセールの展開許容範囲を示す黒い線。マストヘッド、ブームエンド、艇種によってはマスト下部(グースネック付近)にある。カーボン製マストやブームでは白い線になるが、それでもブラック・バンドという。 リギン3:セーリングレース