4:クルージング フォートレス・アンカー【Fortress anchor】 アルミ製の分解式ダンフォース型アンカー。米国のアンカー・メーカー名に由来する。軽くてかさばらないうえ錨利きも良く、クルージング艇の予備アンカーとして重宝されている。めったにアンカーを使うことがないレース艇でも、安全備品としてこれを備えてい... 4:クルージング係留
1:ヨットとは フォーム・スタビリティー【form stability】 船体形状からなる復原力。形状復原力。浮力の中心が移動することによって生じる。一方、重心が移動することによって生じるものをグラビティショナル・スタビリティー(gravitational stability)重量復原力という。 ... 1:ヨットとは力学
4:クルージング フォールディング【folding】 折りたたみ式の意。フォールディング・アンカーといえば折りたたみ式のアンカーだし、フォールディング・テーブルといえば折りたたみ式のテーブル。 4:クルージング艤装
4:クルージング フォールディング・ペラ【folding prop】 セーリング中の水中抵抗を減らすためブレードが閉じるタイプのプロペラ。2枚(あるいは3枚)のブレードが前後方向に閉じる。ブレードが捻じれるものはフェザリング・ペラという。 4:クルージング艤装
1:ヨットとは ふくげんりょく【復原力、stability】 船が横傾斜(ヒール)したとき、元に戻ろうとする力。 ヒールすると、浮力の中心(浮心:CB)が移動し、元に戻ろうとする力が生じる。これが復原力。右端、丸太のような形状では浮心が移動しないので復原力は生じない。クルクル回ってしま... 1:ヨットとは力学
1:ヨットとは ふくげんりょくしょうしつかく【復原力消失角】 復原力が消失する時の傾斜角度。これ以上傾くと転覆する。一般的な外洋ヨットでは100°から、大きいもので130°くらい。これが180°、すなわち真っ逆さまになっても起きあがる船をセルフライティングという。逆にマルチハル艇では180度で安定し... 1:ヨットとは力学