2:艤装

フォアガイ【foreguy】

スピネーカー・ポールを前下方向に引くロープ。スピネーカー・ポールを、ある方向にリードするものをガイといい、後ろ側にリードするものはアフターガイで、単にガイというとこれを指すことが多い。レース中、興奮してくるとどちらも「ガイ」と呼び捨てにな...
4:クルージング

フォアキャビン【forecabin】

前部船室。フォワード・キャビン、バウ・キャビン、フォクスルなど、さまざまな呼び方をする。
2:艤装

フォアステイ【forestay】

マストを前方に支えるステイ。ヘッドステイ(headstay)ともいう。ここにジブのハンク(ス)を取り付け、ジブを展開する。ランナー(ランニング・バックステイ)の付いていないフラクショナル・リグの艇では、コンディションによってフォアステイの...
1:ヨットとは

フォアデッキ【foredeck】

マストより前のデッキ。バウデッキともいう。
3:セーリング

フォアデッキ・マン【foredeck man】

フォアデッキが持ち場のクルー。バウマン。
3:セーリング

フォアトライアングル【foretriangle】

フォアステイ、マスト、フォアデッキに囲まれた三角形。ジブはこの範囲内に展開することになるので、セール・プランの基本寸法となる。→フォアステイ、フォアデッキ
1:ヨットとは

フォアハッチ【forehatch】

マストより前に位置するハッチ。バウ・ハッチという方が多い。
1:ヨットとは

フォアピーク【forepeak】

船内最先端の三角形の部分。尖っているので寝床にすることもできず、ここだけ仕切られてアンカーやアンカー・ロープ用のロッカーになっていることが多い。
1:ヨットとは

フォアフット【forefoot】

フィン・キールより前側の水線下の部分。
1:ヨットとは

フォイル【foil】

翼、翼状のもの。フィン・キールやセンターボード、ラダーもフォイルである。「フォイル・チェック」といえば、キールやラダーに海草などが付いていないか調べること。船底部に窓がついていて、キャビンの中から見えるようにしている船もある。一方、ヘッド...
タイトルとURLをコピーしました